
田中 亜紀
日本獣医生命科学大学野生動物学研究室
特任教授
11月15日(水)公開内容
田中亜紀先生 ご講演アーカイブ
『より良いボランティア活動に向けて〜シェルターで病気にさせないために〜』溝上氏 ご講演アーカイブ
『ボランティアファーストで実現する自走するシェルター運営』平氏 講演アーカイブ
『スムーズな譲渡につなげるために〜犬と猫の目線で考える飼養管理のポイント〜』シェルターという特殊な環境で暮らす犬と猫の健康をまもるため、
皆さまのお役に立つ
セミナーを開催いたしします。
セミナーは無料にて開催いたしますので、ぜひご参加いただき、
今後の皆さまの活躍の飛躍につながる機会となれば
幸いに存じます。
田中 亜紀
日本獣医生命科学大学野生動物学研究室
特任教授
シェルターでの病気を防ぐために
〜家庭とは違う、動物福祉を大切にしたお世話のポイント〜
シェルターにいる全ての動物に健康でいてほしい。これはスタッフみなさまの願いだと思います。では実際に病気を防ぐためにはどうしたらいいでしょうか。ストレス、トイレ、掃除、隔離など、シェルターという特殊な環境だからこそ気をつけたいことポイントを、シェルターメディスンの専門家が解説します。
溝上 奈緒子
NPO法人ねこけん代表
株式会社560Group代表取締役社長
株式会社ねこLaboratory代表取締役
タイトルタイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
「NPO法人ねこけん」をスタートさせて以来、さまざまなトラブルや事案の解決に力を尽くしてまいりました。私たちがねこけんの活動の中で学んだこと、それは、動物が好きという気持ちだけでは団体の維持・継続は不可能という現実でした。この12年間で培ったノウハウや経験を、コンサルティングを通じて皆さまと分かち合えればと思います。これらのノウハウを活かすことで、皆さまの活動の発展の一助になるよう、心より願っております。
平 瑛美
ロイヤルカナン ジャポン
サイエンティフィック コミュニケーション&アカデミックアフェアーズ
獣医師
腸内環境を標的とした消化器疾患の管理
ディスバイオーシスをはじめとする腸内環境の異常は、犬と猫の消化器疾患と密接に関連しています。腸内環境を改善する方法として、食事の管理やプレ/プロバイオティクスの投与などが重要になってきます。しかしながら、これらの方法は、犬と猫の消化器疾患に対してどれほどの効果があるのでしょうか?本講演では、犬と猫の消化器疾患に対する腸内環境を標的とした治療法について、具体例を交えながら解説していきます。
田中 亜紀
シェルターでの病気を防ぐために
〜家庭とは違う、動物福祉を大切にしたお世話のポイント〜
シェルターにいる全ての動物に健康でいてほしい。これはスタッフみなさまの願いだと思います。では実際に病気を防ぐためにはどうしたらいいでしょうか。ストレス、トイレ、掃除、隔離など、シェルターという特殊な環境だからこそ気をつけたいことポイントを、シェルターメディスンの専門家が解説します。
溝上 奈緒子
ボランティアファーストで実現する自走するシェルター運営
「NPO法人ねこけん」をスタートさせて以来、さまざまなトラブルや事案の解決に力を尽くしてまいりました。私たちがねこけんの活動の中で学んだこと、それは、動物が好きという気持ちだけでは団体の維持・継続は不可能という現実でした。この12年間で培ったノウハウや経験を、コンサルティングを通じて皆さまと分かち合えればと思います。これらのノウハウを活かすことで、皆さまの活動の発展の一助になるよう、心より願っております。
平 瑛美
スムーズな譲渡につなげるために
〜犬と猫の目線で考える飼養管理のポイント〜
すぐに新しい家庭にもらわれていく犬猫、なかなか里親が決まらない犬猫、いったい何が違うのでしょうか?スタッフができることはなんでしょうか?
シェルターで快適かつ健康的に過ごしてもらい、スムーズな譲渡に繋げていくための実践的なポイントをストレスケアや環境整備の観点から解説します。
田中 亜紀日本獣医生命科科学大学
野生動物学研究室
特任教授
田中 亜紀日本獣医生命科科学大学
野生動物学研究室
特任教授
平 瑛美ロイヤルカナン ジャポン サイエンティフィック
コミュニケーション&アカデミックアフェアーズ
獣医師
プログラムをご利用いただくにあたり、ブリーダー様やシェルター様自身のご登録と、オーナー様のご登録が必要になります。
※プロフェッショナルセミナー参加申し込みではございません。